ここからは、SEOライティングを実践するための具体的な手順を紹介します。勘や経験に頼って書き進めるのではなく、きちんと基礎基本を押さえて記事を作成していくことが重要です。
1. キーワード設計を行う
第一に取り組むべきことはキーワード設計です。キーワード設計とは、ユーザーが記事を閲覧するきっかけとなるキーワードを決めることを指します。
具体的には、まず軸となるキーワードを決め、そのキーワードに関連するキーワードを洗い出していく必要があります。競合サイトのうち検索上位に表示されている記事を参考にしつつ、各種ツールを活用してキーワードを洗い出しましょう。
次に、記事を届けるユーザーの代表者を「ペルソナ」として設定します。ペルソナは「30代男性」といった大きな括りではなく、氏名や職業、ライフスタイル、価値観などを詳細に設定した「特定の一人」として掲げることが重要です。ペルソナ情報を元にキーワードの優先順位をつけ、SEO対策における重要度の順にキーワードを並べていきましょう。キーワード選定については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
2. 執筆前リサーチを実施する
次に、優先順位の高いキーワードから執筆前リサーチを進めます。上位記事の調査を通じて、ユーザーに届けるべき情報のイメージを明確化させていきましょう。
たとえば、上位10記事前後をリサーチした際、大半の記事で触れられている内容は自社の記事でも言及したほうがよいと判断できます。反対に、自社としては伝えたい情報であっても上位記事に記載がほとんど見られないようなら、ユーザーニーズが低い可能性を疑ってください。
3. 見出しを作成する
執筆前リサーチを通じて得た情報を元に、記事の見出しを作成していきます。競合サイトの記事に不足している情報があれば、ユーザーニーズに合っているかを見極めながら補っていくことが大切です。
見出しは記事の骨組みに相当するため、ユーザーの思考に沿っているかどうかも重視しましょう。内容が重複したり、唐突に話題が飛んだりすることのないよう、自然な流れにするのがポイントです。見出しに沿ってペルソナに語りかけた時、不自然な流れになっていないか必ずチェックしましょう。
4. 本文を執筆する
記事の構成が固まったら、見出しに沿って実際に執筆していきます。それぞれの見出しで伝えるべき内容を念頭に置き、ペルソナに向けて情報を届けるつもりで書き進めるのがポイントです。
ユーザーの思考や理解度に合わせて執筆していくことも重要です。たとえば、キーワードに対するペルソナの理解度を踏まえた時、記事内に知らない言葉が突然出てくるようでは多くのユーザーが戸惑ってしまいます。必要に応じて補足説明や用語解説を加えることで、ユーザーがスムーズに読み進められるよう配慮してください。
5. 校正・誤字脱字のチェックをする
日本語として間違った表現や誤字脱字が残っていると、記事品質を低下させる直接的な要因になりかねません。検索エンジンによる評価を下げるだけでなく、ユーザーの信頼を失う原因にもなるため、必ず校正および誤字脱字のチェックを行いましょう。
校正字には目視によるチェックに加え、校正ツールによるチェックを実施することをおすすめします。誤りや読みにくい点があれば修正したのち、仕上げに原稿を音読して不自然な表現がないか確認しておくことが大切です。
6. 効果の測定と分析
記事の公開後は、効果測定を実施することが非常に重要です。記事を内製する場合には、記事作成・公開後の効果測定・分析までをセットで捉えましょう。
実際に効果測定を実施すると、関連性の高いキーワードであっても記事によってアクセス数やCV(コンバージョン:求める成果)に差が生じるケースは少なくありません。順調に成果を挙げている記事の成功要因や、伸び悩んでいる記事の失敗要因を客観的な視点で分析する必要があります。
7. 適宜リライトする
検索順位が想定よりも上がっていかない記事や、CVが発生しない記事については、適宜リライトを行いましょう。リライトとは、記事を加筆修正することを指します。記事を部分的にリライトするケースもあれば、全面的に書き直す必要に迫られるケースもあるでしょう。リライトすべきかどうかを判断する際には、次のポイントをチェックしてください。
・ユーザーが求めている情報が網羅されているか
・ユーザーにとって理解しやすい表現・順序になっているか
・最新情報が反映されているか
・見出しごとの文字数は適切か
・競合記事にはない独自の情報や視点が含まれているか
検索上位を獲得するSEOライティングのコツ
検索上位を獲得するには、どのような点を意識すればよいのでしょうか。効果的なSEOライティングのコツについて解説します。
検索クエリとの関連性を重視する